中国貿易コンサルタント 小谷学が監修するサイトです。中国貿易ビジネスについて様々な角度から情報を発信してます。

投稿者: admin

12月から2月にかけて中国の物流業界は混乱する

中国と長年 貿易をしている会社の社長です。
私は1997年に上海に留学をし その後 2004年に上海で貿易 代理店を創業いたしました。
その後 日本 企業向けの貿易業務を長年行っております。
防衛企業の中ではやはり 中国のいろいろなメーカーから商材を調達しそれを コンテナに入れて日本に送り届けるというのがもっぱら 私どもの行っている業務となります。
中国の貿易といえば だいたいこの時期になると翌年の1月末から2月にかけて中国は 春節という正月があります。

そのために中国の物流業界が非常に混乱するという時期であり 12月 の この時期は欧米におけるクリスマス 小 生における大量の荷物の発注等がありますので コンテナの船便の予約が非常に混乱する時期でこの時期の貿易はかなり 神経を使います。

ですから 余裕を持って行わなければいけないとなります 結構こういう時期は日本は正月があるので 正月明けから仕事をしたいという考えを持ってる人が多く 逆に中国はこれから正月だということで休みに入りますので 仕事が進みません ということで この1ヶ月の正月のずれというのが 実は3月まで ずるずる引っ張ることになります。

ですから中国との貿易をやっている方はこの時期というのは 一番頭の痛い時期となります。

色々と貿易に関して やりやすい時期やそうじゃない時期というのがありますが 特にこの12月のこの時期から2月にかけてのクリスマス 日本の正月 そして中国の春節という正月 これらの時期が重なった時に物流業界は結構混乱しますのでその時の出荷というのは きちん中国との貿易でと タイミングを見なければ 予定の船に乗せることができず 数週間遅れることはよくあります。

日本の中小企業の中国貿易をサポートするコンサルティング

中国貿易コンサルタントの小谷学です。

私の専門は中国 ビジネスや中国貿易を長年行っております。

今行っている業務というのは基本的には中国の企業との取引をサポートする事業を行っております。

日本の企業様が中国企業との取引をする際にいろいろ 交渉ごとがございますのでそのような交渉ごとで困ったことがあれば ソリューション 問題解決をしているというのが 日々行っている私の業務ということになります。

基本的には 日本の企業が中国のメーカーに発注をする際にそのメーカーとの交渉の役目を果たします。

インターネットなどでは今 色々な商材を発注できるサイトはございますが 全てが 日本仕様になっているわけではないので 日本のお客様に適用した商品を作らなければいけない という問題が発生します。

そうなれば 右から左 というように写真をクリックして発注をするというわけにはいかず、図面などから サンプルを作り そしてサンプルの内容について確認をした後に その後 正式な 大量発注をかけるというような流れになります。

つまり細かい 打ち合わせが中国のメーカー と必要になった場合やはり 中国とのビジネスに精通している人物がなければうまく交渉ができないということで その部分で私自身の仕事のする価値というものが出てきます。

ですから お客様がどのような商品が中国に対して発注したいのかということを教えていただければ 商品の作るメーカーの検索から始まり そして発注先の剪定 そして発注先との注文に対する様々な打ち合わせ 国際貿易における海外送金や決済における業務 そして 中国から日本に送り出すための通関業務や 会場輸送業務 また中国国内でのコンテナの手配など国際貿易を一通り 終わらすにはいろいろな作業が必要となります その作業の全てを当方がサポートしお客様にとって便利に中国と取引できる環境を作ることが私自身の最も得意とする業務になっております そのような意味で 色々な企業とお付き合いしているのが現状でまた新しいお客様との依頼もお待ちしております。

 

国際貿易を筆者の目線から見たときに感じることを書けば

□(貿易コラム) 国際貿易を筆者の目線から見たときに感じることを書けば、

筆者は中国貿易の魅力について語るとすれば、広い中国で無数の工場があり、なんでも中国のローカル工場に発注して商品を作ることが出来るという面白さがあります。

筆者は、大陸での生活が長くなれているので、中国企業との取引には全く違和感がありません。お客様から依頼があれば、基本は、インターネットの中国語サイトでメーカーの検索をして、そこにある電話番号に直接電話をして、電話でセールスマネージャーと交渉をして、直感的に話をしていい感じがすれば、商品についての説明を聞き、見積り依頼、サンプル製造を行って、コンテナ単位の発注を行なう本発注するという手順で仕事を進めています。

貿易業務の最大のメリットは、物価格差を利用するということですが、今の中国は物価も上がり、中国人の所得も上がりましたので、」究極に激安ということではありませんが、逆に言えば、日本が製造していない商品を中国のメーカーで製造して日本に輸入するということでビジネスとして成立します。

今は、インターネットでの商品検索が簡単になり、アリババ、taobaoなどのサイトで商品を見つけて、販売店から仕入れる方法と、大量の場合ですと、メーカーにオーダー生産を依頼して、コンテナで日本に運んで来るという貿易を行います。

ここ2年半ほどは、コロナで現地に渡航ができていませんが、コロナ前は、中国の広東省、上海近郊の工場に出向いて商品の発注、図面からの打ち合わせなどを行い、オーダー商品の製造を行いました。

筆者は、中国に外資の貿易会社を設立しており、香港にも中継貿易するための会社を独資で経営しています。いずれにしろ、アフターコロナの時代は、中国やアジアとの貿易業務を拡大したいとおもっているのです。

ベトナムのホーチミンには、2017年 1年間現地にマンションを借りて貿易のビジネスが成り立つかと思って、調査しましたが、筆者が特に取り扱う建築資材の多くは、中国の広東省のメーカーが進出しており、ベトナムだからこれという特徴を考える事ができなかったので、もし、自ら製造工場を立ち上げるならベトナムは面白いかと思いましたが、世界の工場と言われる中国企業のメーカーの数で圧倒されるのでアジア市場は、中国企業の一強という感じがします。

筆者は、ビジネス的には、面白さがあるのが、米ドルが流通している「カンボジア」の存在です。市場での取引が米ドルで行われており、米ドル貯金、米ドル決済ができる東南アジアの不思議な国です。

日本人の投資家もカンボジアの銀行口座を開設して投資しているという話も聞きます。アジアの近隣国との貿易を考えれば、ほとんど中国で間に合うので、他に行く必要があるのかということもありますが、これからの展開ということでの期待感というのであれば、カンボジアなどがいいかもしれません。

一時期、ミャンマーが話題になっていましたが、どうも治安が安定しないということもあり、難しいと思います。

国際貿易のビジネスを行っていると、非常にローカルな人とのやり取りもあり、個人的には、遠方の人とやり取りすることに面白さを感じて行っています。全体的にビジネスということを考えれば、やはり、中国圧倒的なメーカーの多さで有利であるのは、変わりがないといえます。

ということで、貿易について色々考えますが、どうしても最後は、中国が便利で良いと思って戻ってきます。

20歳から始めた中国ビジネス、もう29年目になっていますので、中国ビジネスがなれているので、ネットで中国語で検索して何かを探しています。

弊社が提案するサポートの価値を考える。

弊社は、日本の中小企業と中国企業と貿易ビジネスを促進させる目的でサポートいたします。

 

貿易ビジネスを支援する意味は、多くの企業に今まで私自身培った知識を活用して頂くには、フリーランスの立場でサポート事業をすることが重要だと考えました。

 

すなわち、現地に15年以上生活をして、中国の現地の中小企業と多数付き合ってきたからわかることが多数あります。

特に、私が長年経験してきたことは、日本全国に有る中小企業から、中国企業との取引をお願いされて、それを紹介して、中国企業と日本企業とをつなぐ仕事を中心におこなってきました。つなぐといっても、ただ、紹介するだけの話ではありません。実際に、中国企業と日本の中小企業とが取引をできるように商談までして、貿易の業務代行まで行うことを仕事としています。

 

現在は、インターネットの情報網が発展したおかげで、中国企業の情報をインターネット上で調査することができますが、実際に中国企業と日本企業を取引を促進させるには、直接中国企業の責任者と話を進める必要があります。

 

私の行っている作業は、日本の中小企業から依頼されたことを中国企業の責任者に伝えて取引が促進できるように実務面からもサポートすることです。

 

中国企業の経営者から見ても日本企業は外国企業ですから、どう付き合ったらいいのか分からないという本音があります。日本と中国の間で長年ビジネスをおこなった経験を活かし中国企業と円滑に日本企業が付き合えて、ビジネスができるようにサポートすることが私にとって重要な任務になります。日本貿易ビジネス総研では、そのようなビジネスサポートを行うために始められました。

 

日本貿易ビジネス総研としては、日本企業は中国からの撤退をすることが話題なっていますが、物事は、一つの方向にエネルギーが高まれば、必ず、逆のエネルギーが動き出します。

 

筆者も、2012年の尖閣諸島の漁船衝突事件以降、日中ビジネスの冷え込みが続き、今では、中国ビジネスを日本で語る中小企業は減ってしまいました。しかし、大企業で、自動車メーカーなどは、中国市場の販売台数が好調で、販売台数が伸びている事実もあります。恩恵はある場合には、企業は秘密にして、悪い話は世間に広がるのが早いのは、ビジネスの世界の常識です。

 

10年近く冷え込んだ中国ビジネスですが、そろそろ日本企業にとって中国企業とのマッチングを行いビジネスチャンスがつかめる時代が近づいていると感じています。日本企業との提携を除く中国企業も実際には多く存在していますので、その事を考えても、我々の考える日本貿易ビジネス総研が提案する日本の中小企業と中国企業のビジネス促進支援事業は必ずおおきな結果を生むと考えています。

食品流通许可证(許可証)

u37494664174173880749fm21gp0

 

中国で貿易会社が食品販売をする際に必要な書類「食品流通許証」があります。中国の食品安全法に従って必要な書類になります。弊社の蘇州の貿易会社は営業範囲に食品を入れいますが、食品流通許可証をまだ取得していません。

今後、。食品流通許可証を取得することを一つの目標に掲げています。中国で売れるもの「日本の食材」があげられます。一般的な商品を中国国内で流通させようと思えば相当難しさがありますが、食品に関しては、ルート確保さえできれば、日々消費するもんですから、大きなビジネスチャンスがあると考えています。

私は、過去のビジネス中で食品は手を出さないとおもっていましたが、日本製品で売れるもの、を考えたときに、やはり、食品はチャンスがある商材の一つかと考えています。

食品流通許可証

蘇州工業園区に貿易会社を設立した。

最近、このブログを更新していませんでしたが、蘇州に貿易会社を設立しましたので、貿易についていろいろ書いていきたいと思います。

注意

現在は蘇州市から中国の江蘇省南通市にある開発区に会社の登記住所を移転しています。

 

 

 

弊社の現地法人には、蘇州の工業園区に設立しました。その理由は貿易園区であり、貿易をするには適した地域であるからです。

また、蘇州は日系企業が多く、日系向けのビジネスにも適した地域と言う理由で貿易業務をこの地で始めることにしました。

中国貿易についていろいろ情報発信をしていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

なぜ、貿易業をやったか?

なぜ、貿易業をやったか?

そりゃ、儲かると思ったからです。

大量に荷物を入れて貿易をする。一つ一つの金額は小さくても、25立米、50立米という荷物を、20FEETコンテナ、40FEETコンテナに入れて輸送する。

一コンテナで、数百万円から数千万円の荷物が入っている。なんだか、迫力があり、いい感じだ。

 

学生時代に夢見ていたもの。それは、船を操船するなら、船を使ったビジネスをやってみようと思った。だから、僕は、中国に渡りいつか貿易ができるように思って、1997年、上海に渡った。

中国貿易をリアルに20年近くやってきた経験から話すブログを書きます。

人生の中で一番長くやっている仕事が貿易業であります。また、船を使った仕事も長い。

やはり、学生時代に東京商船大学で航海学を学んだことが影響しているのだろう。今考えてみたら、学生時代は、船の大学に行ったのですが、あまり、それ自体が好きになれず、中国に留学をして転身を図ろうとしましたが、中国での初めての就職は、船舶塗料メーカーに就職し、中国全土の造船所を回って監督の仕事。次も、上海の外高橋保税区にいって、毎日、コンテナの輸送を監督し、通関、国際物流の手配、倉庫内での荷物の管理など、自分で独立して始めたのも、上海で貿易会社を経営し、結局、貿易代理店として、大量のコンテナを上海から日本をはじめ、韓国、香港、ヨーロッパ、南米などに輸出した。
そんな中で経験したことをいろいろここでは話をしていきます。中国貿易の実態について私の経験した話、見たり聞いたりした話しを書いていきたいと思います。

中国貿易について、書いていきたいとおもいます。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén